第一、地元の私塾事業:高校生対象

 

(1)高校1、2年生向けの少人数クラス

A、モジュール基礎知識講義クラス、7~9人

B、モジュール基礎知識強化記憶クラス、7~9人

C、独立基礎知識応用クラス、7~9人

D、総合基礎知識応用クラス、7~9人

E、能力向上知識応用クラス、4~6人

 

(2)高校1、2年生向けの個別指導

一対一の授業で、通常2時間で、途中に5~10分の休憩を取ります。

 

(3)高校3年生向けの少人数クラス

A、モジュール基礎知識講義クラス、7~9人

B、モジュール基礎知識強化記憶クラス、7~9人

C、独立基礎知識応用クラス、7~9人

D、総合基礎知識応用クラス、7~9人

E、能力向上知識応用クラス、4~6人

F、過去問初級訓練クラス、7~9人

G、過去問総合訓練クラス、4~6人

H、考前スパートクラス、4~6人

 

(4)高校3年生向けの個別指導

一対一の授業で、通常2時間で、途中に5~10分の休憩を取ります。

 

 

第二、地元の私塾事業:中学生対象

 

(1)中学1、2年生向けの少人数クラス

A、モジュール基礎知識講義クラス、7~9人

B、モジュール基礎知識強化記憶クラス、7~9人

C、独立基礎知識応用クラス、7~9人

D、総合基礎知識応用クラス、7~9人

E、能力向上知識応用クラス、4~6人

 

(2)中学1、2年生向けの個別指導

一対一の授業で、通常2時間で、途中に5~10分の休憩を取ります。

 

(3)中学3年生向けの少人数クラス

A、モジュール基礎知識講義クラス、7~9人

B、モジュール基礎知識強化記憶クラス、7~9人

C、独立基礎知識応用クラス、7~9人

D、総合基礎知識応用クラス、7~9人

E、能力向上知識応用クラス、4~6人

F、過去問初級訓練クラス、7~9人

G、過去問総合訓練クラス、4~6人

H、考前スパートクラス、4~6人

 

(4)中学3年生向けの個別指導

一対一の授業で、通常2時間で、途中に5~10分の休憩を取ります。

 

 

第三、地元の私塾事業:小学生対象

 

(1)小学4、5年生向けの少人数クラス

A、モジュール基礎知識講義クラス、7~9人

B、モジュール基礎知識強化記憶クラス、7~9人

C、独立基礎知識応用クラス、7~9人

D、総合基礎知識応用クラス、7~9人

E、能力向上知識応用クラス、4~6人

 

(2)小学4、5年生向けの個別指導

一対一の授業で、通常1.5時間で、途中に5~10分の休憩を取ります。

 

(3)小学6年生向けの少人数クラス

A、モジュール基礎知識講義クラス、7~9人

B、モジュール基礎知識強化記憶クラス、7~9人

C、独立基礎知識応用クラス、7~9人

D、総合基礎知識応用クラス、7~9人

E、能力向上知識応用クラス、4~6人

F、過去問初級訓練クラス、7~9人

G、過去問総合訓練クラス、4~6人

H、考前スパートクラス、4~6人

 

(4)小学6年生向けの個別指導

一対一の授業で、通常1.5時間で、途中に5~10分の休憩を取ります。

 

 

第四、EJU私塾事業:

 

(1)少人数クラス、一回の授業は1時間で、途中に5~10分の休憩を取ります。

A、モジュール基礎知識講義クラス、7~9人

B、モジュール基礎知識強化記憶クラス、7~9人

C、独立基礎知識応用クラス、7~9人

D、総合基礎知識応用クラス、7~9人

E、能力向上知識応用クラス、4~6人

F、過去問初級訓練クラス、7~9人

G、過去問総合訓練クラス、4~6人

H、考前スパートクラス、4~6人

 

(2)個別指導、通常2時間で、途中に5~10分の休憩を取ります。

 

(3)進学指導:

A、学生の専門選択や大学選択に対する情報支援及び指導を行います。

B、学生の願書提出を指導します。

C、学生の面接を指導します。